熊本・七城・泗水・植木の温泉・家族風呂情報サイト

 2017.2.10(金)

効能・泉質

きれいな血液の作り方

日頃から気を付けたい5つの事

血液の汚れを放っておけば、確実に傷んでいくのが血管です。血管の痛みが引き起こす病気が命を奪うことも少なくありません。また、身近な不快な症状は血液からのSOS!の可能性も。下記の5つの事を気を付けて元気な日々を過ごしましょう。

yjimageEXL3F3EG

1.やっぱり禁煙が大事!

 キレイにする生活改善のなかでも一番難しいのが「タバコをすわない」こと。タバコに含まれているニコチンは依存を作りやすい物質だからです。禁煙を成功させるには、ニコチンパッチやニコチンガムを使用したり禁煙外来を利用するのもいいかもしれませんね。

2、水をたくさん飲む

 これがなくては汚れが解消できない。水分不足は血液をドロドロにするもと。充分な水分補強こそ、血液をきれいにする第一歩です。とくに心がけたいのは就寝前と起床直後の水分補給です。1日あたり1,5~2Lはとりましょう。

3、食生活の見直しを!

 たんぱく質をとる:大豆を1日あたり55~70g摂取しましょう。 糖質を控える:血液をネバつかせる「甘いもの」は控えましょう。 魚の脂質に注目:魚の油はコレステロールを下げる働きがあるだけでなく、血栓を固まりにくくし、できている血栓を溶かす作用もある。 乳酸菌をとる:乳酸菌で腸内の善玉菌を増やし腸の機能をアップさしましょう。食物繊維をとる:便秘の予防・解消に役立つ食物繊維は血液の汚れをとる掃除役です。 B-グルテンをとる:キノコに多い注目の成分。低カロリーで食物繊維が豊富。 消化酵素をとる:大根やぬめりのある食材で消化を助け内臓の負担を減らしましょう。

4、簡単な運動で血行をよくする!      

運動のメリットの1つに全身の血液循環の改善があります。忙しくて運動する余裕なんてない!こんな方も多いかと思いますが身構える必要はありません。身体を動かせば、それだけで血液の流れは良くなります。特別に「ウォーキングの時間」を取らなくても生活のなかで歩く量を増やすチャンスはあるものです。一駅分だけ歩いたり、階段を利用するなどして毎日の生活に歩くことを意識的にとり入れてください。

5、ストレスを貯めない!

ストレス対策にバスタイムを活用しましょう。日々のストレスはその日のうちに解消しておきたいところ。毎日の習慣「バスタイム」を見直してストレス発散、血流の改善につなげましょう。温泉などに浸かると身体を緊張状態にする交感神経の働きを沈めます。すると、心拍数が減り、血圧も自然に下がってきます。全身の血液循環がよくなって“ホッ”とリラックスできるでしょう。シャワーだけではこうした効果は望めません。お風呂上りには水分補給をわすれずに!

 

血液の循環がよくなると体が軽くなり朝起きるのも楽になります。とりあえず3日間だけっと試しに実践されると体の変化に驚かれる事と思います。寒い日が続きますがきれいで健康な血液で元気に冬を乗り越えましょう♪

七水木温泉郷をシェアしよう!

お得な情報やクーポンを受け取ろう!

七水木温泉郷のLINE@に友だち登録すると、LINE@会員限定の特別クーポンやお得な情報をいち早くゲットすることができます!スマートフォンをご利用の方は下記友達追加ボタンをタップしてください。パソコンをお使いの方は下記QRコードにスマートフォンをかざしてください。

友だち追加数

LINE@の友達追加方法についてはこちら

「七水木温泉郷」が最近書いた記事

x